建築屋shinseigumiの図面の違い

図面の違い

difference

平面図と立面図と3D製図の違いを解説

家造りは、専門の知識がある方以外なかなか身近に触れる機会は少ないでしょう。実際に家を建てることになって業者に丸ごと任せてしまうと、理想の住宅・納得できる住宅から遠のいてしまうケースも考えられます。

外観・間取り・空間など様々な要素において「理想のマイホーム」を実現するためには、家造りについて知識を深めておくことも大切です。そこで、家造りの際に描かれる図面についてそれぞれご紹介します。

物件の図面

  • 平面図

    平面図は、平屋でも複数階の建物でも、床から1m程度の高さで水平断面を図面にしたものです。平面図と間取り図が混同されることがあります。平面図はスケールに従って描かれ、壁の厚さなども正確に表されるという点で間取り図と異なります。

  • 間取り図

    間取り図は、スケールに関係なく描かれることもあり、物件のイメージという点では参考になります。物件探しでは、間取り図を参考にする方も多いのではないでしょうか。

  • 立面図

    立面図は、建物の外側を描いた図面です。一般的には、東西南北から見た建物の立面図が描かれ、姿図とも言われます。平面図と立面図があることで、建物のデザインやフォルムが分かります。

  • 断面図

    建物を垂直な断面で描く図面を断面図と言います。断面図からは、天井の高さ・軒の出・屋根の勾配などを詳しく知ることができます。

平面に描かれる図面と3Dの図面

3Dの立体的な図面のポイント

現在では、設計に3Dの図面が使われるのも一般的になってきています。いくら詳細な図面であっても、平面に描かれる図面であれば、それを見て頭の中で立体的にイメージする必要があります。平面では正確な表現力に欠け、何となくイメージを掴む程度となってしまいかねません。

3Dの図面は、パソコンの中の仮想空間で図面を立体的に描くことができます。3D図面の特徴は、何と言っても視覚的にとても分かりやすいという点が挙げられます。より正確に具体的なイメージを掴むことができますし、直線だけではなく曲線を取り入れた複雑な図面にすることも可能です。

住宅の外観や内部などをあらゆる角度から見ることができ、いろいろなイメージを設計者に相談しながら、理想的なマイホームにつなげることができるのです。

自然木を活かしたマイホーム

広島でマイホームをお考えの方は、自然木を活かした家造りに強い弊社にご相談下さい。
3D製図を駆使し、図面を制作しております。出入口の高さ・収納の広さや位置・こだわりキッチンなど細部を3Dで表現することで、お客様の思いが職人に伝わりやすくなり、理想のマイホームを実現することができます。

ホームページでは施工事例を紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。