蔵のリフォーム
2022年3月16日
工事依頼内容(当初)
- ・床がぼろぼろなので、リフォームで直したい!
- ・蔵の階段が狭くて急!荷物を持っては上りづらいので、もっとスムーズに上り下りしたい!
- ・蔵の2階は土壁で、土が落ちてるので、なんとか修理をしてほしい!
- ・蔵の入口の扉は、できるだけ再利用したい!
現場状況(現場視察時)
- ・床が抜けている状態。
- ・階段は昔のままの状態で、上り下りが難しい状態。
工事着手
住居予定ではなかったのですが、施工途中に、旦那さんと奥さんが蔵を気に入り、部屋にリフォーム工事を変更!
旦那さんは膝の調子が良くないため、1段1段の階段の高さを低く、踏むところはできるだけ広く、なだらかな上り下りしやすい階段としました。
さらに、踊り場も設けることで、途中で一旦休憩できるスペースに!
ワンちゃん(小型犬)も階段を上り下りするとのことで、ワンちゃんが落ちないようにするのと、階段部が暗くならないように、竪格子を設置。
階段まわりはすべて檜を使用し、階段には自然塗料で塗装をしました。
奥さんからは、階段の色が好きとのこと。大変気に入っていただいた感じでよかったです♪
蔵の入口の扉は再利用し、開け閉めしやすいように、吊り戸とし、再加工しました。
S様から、扉に板を張ってほしい。との要望があり、2階の壁で使用した壁板に自然塗料を塗り、板の取付をしました。
壁板をちょっと多めに製作をしていましたので、それを利用。
ただ、板を張った分、扉が重たくなりましたが・・・。
1年経過した時に、扉が外れたとのこと。
やっぱり重さに耐えれなかったので、それに、対応できる金物で再加工し、取付を行いました。
「今では、軽く動きスムーズです。」とのことです。
今では、2階が旦那さんの趣味部屋となり、1階部分は夫婦の寝室となりました。
大変ご満足していただいた感じです。
人が来る度、まず、蔵を見せているみたいです。
しかも、蔵の2階で雑談とかされているみたいですよ。
木の香りがとてもいい感じ。とのことです。
後で聞くと、追加分も入れても、予算内に納まったからよかった。とのことでした。